ISO 14064 規格解説研修 (GHG排出量管理:14064-1,14064-2,14064-3)

「BSI資格」取得対象研修: 当研修は「BSI資格」取得対象の研修です。 詳細ならびに、資格取得を希望される方は BSI資格ページをご覧ください。

受講者様ご自身の習熟度を測り、研修での学びを確実なものにできる様、当研修はオンライン試験をセットにてご案内いたします。

オンライン試験の詳細については、当ページ内「オンライン試験に関するご案内」をご確認ください。


組織に対する、温室効果ガス(GHG)排出量の報告、カーボンフットプリントの削減を実現するための活動の要求が高まっています。
本研修では、組織が温室効果ガスの排出を管理するために開発された下記ISO 14064シリーズの規格に焦点を当てた学習を提供します。

  • ISO 14064-1:2018: 組織における温室効果ガスの排出量及び吸収量の定量化及び報告のための仕様並びに手引
  • ISO 14064-2:2019: プロジェクトにおける温室効果ガスの排出量の削減又は吸収量の増加の定量化,モニタリング及び報告のための仕様及び手引
  • ISO 14064-3:2019: 温室効果ガスに関する声明書の検証及び妥当性確認のための仕様及び手引

受講によるメリット

本研修の受講により、以下のことを学習できます。

  • 温室効果ガス(GHG)排出の主要原則
  • 組織のGHG排出境界の定義
  • 組織のGHG排出量の定量化と報告
  • GHG排出量を削減または除去するために、プロジェクトをどのように活用できる
  • GHG排出量の検証・妥当性確認プロセス
  • GHG排出量報告書及びGHG排出量の検証の重要性